ブログ一覧
-
アダルトチルドレンを根本改善させる!人生ストーリーを変える方法
アダルトチルドレンが信じているストーリーとは? アダルトチルドレンの人は多かれ少なかれ、親から刷り込まれたストーリーを信じてしまっています。 心理学の用語では、人生シナリオとか人生脚本というような言い方もありますが、この記事の中では「ストーリー」で統 […]
-
アダルトチルドレンを周りの人にわかってもらうためにはどうすれば?
アダルトチルドレンの悩みを周りの人がわかってくれない 結論から言うと、アダルトチルドレンのことを普通の人に理解してもらうことはかなり難しいです。 「うちの親ってこんなに酷いんだよ」 と勇気を出して打ち明けて友達に言えたとしても、「育ててくれた親のこと […]
-
アダルトチルドレンの父親5つのタイプとは?
アダルトチルドレンの父親にはどんなタイプがあるのか? アダルトチルドレンと一言に言っても、人によって父親のタイプが全く違うケースがあります。 今日は、私のカウンセリングを受けに来られたクライアントからよく聞く父親のパターンを5つ紹介したいと思います。 […]
-
アダルトチルドレンの女性が痴漢、セクハラ被害に遭いやすい本当の原因とは?
なぜ、アダルトチルドレンは痴漢、セクハラ被害によく遭うのか? アダルトチルドレンの女性クライアントからよく聞く話として、 ・学生時代は電車に乗ると毎日のように痴漢にあっていた。 ・変態男性が股間を見せてくるのによく遭遇していた。 ・会社に入ってもセク […]
-
アダルトチルドレン改善のために被害者意識を手放す
被害者意識とは? カウンセリングを受けてもなかなか良くならない人は被害者意識の強い人です。 被害者意識とは、具体的に言うと次の3つです。 1.「自分は~された」「自分は~される」 2.「~のせいだ!」「~が悪い!」 3.「いつも自分ばかりがこんな目に […]
-
アダルトチルドレンに犬や猫などペットを飼う人が多い理由とは?
なぜ、アダルトチルドレンに犬や猫を飼う人が多いのか? アダルトチルドレンには犬や猫を飼っている人が多いです。 特に一人暮らしで猫を飼っている人が多いです。 夫婦で子供代わりに犬や猫を飼っている人も多いです。 また、実家暮らしのときに犬や猫に救われて生 […]
-
自分の居場所がないアダルトチルドレンは引っ越しを繰り返す
引っ越しを繰り返してしまう理由 「引っ越しを繰り返してしまう。3年同じところに住んだことがない。」 そう打ち明けてくれたクライアントがいました。 なぜ、引っ越しを繰り返してしまうのか? そういう人に共通しているのは、 「どこにも自分の居場所がない」「 […]
-
アダルトチルドレンが赤ちゃんの泣き声にイライラする理由
アダルトチルドレンが赤ちゃんの泣き声にイライラする理由 アダルトチルドレンの人は、なぜ、赤ちゃんの泣き声にイライラしてしまうのか? それは自分が赤ちゃんのときに自由に泣かせてもらえる環境にいなかったからです。 母親に余裕がなくて、「泣くな!」とか「や […]
-
インナーチャイルドを癒すぬいぐるみ療法
ぬいぐるみ療法とは? 母親からのスキンシップや会話が不足していた人で特に「さみしい」「孤独」という感情が多い人におすすめなのが「ぬいぐるみ療法」です。 まずは自分のインナーチャイルドに見立てたかわいらしい「ぬいぐるみ」を用意します。動物がいいでしょう […]
-
毒親とは?毒親の特徴チェックリスト
毒親とは? 子どもを支配したり、肉体的、精神的に傷つけたりして、子供にとって「毒」になる親のこと。スーザン・フォワードの著書『毒になる親 一生苦しむ子ども』(講談社刊、玉置悟訳)が話題となり、この本をきっかけに生まれた言葉。医学的な根拠はないが、俗語 […]