ブログ一覧
-
アダルトチルドレン改善のために被害者意識を手放す
被害者意識とは? カウンセリングを受けてもなかなか良くならない人は被害者意識の強い人です。 被害者意識とは、具体的に言うと次の3つです。 1.「自分は~された」「自分は~される」 2.「~のせいだ!」「~が悪い!」 3.「いつも自分ばかりがこんな目に […]
-
アダルトチルドレンに犬や猫などペットを飼う人が多い理由とは?
なぜ、アダルトチルドレンに犬や猫を飼う人が多いのか? アダルトチルドレンには犬や猫を飼っている人が多いです。 特に一人暮らしで猫を飼っている人が多いです。 夫婦で子供代わりに犬や猫を飼っている人も多いです。 また、実家暮らしのときに犬や猫に救われて生 […]
-
自分の居場所がないアダルトチルドレンは引っ越しを繰り返す
引っ越しを繰り返してしまう理由 「引っ越しを繰り返してしまう。3年同じところに住んだことがない。」 そう打ち明けてくれたクライアントがいました。 なぜ、引っ越しを繰り返してしまうのか? そういう人に共通しているのは、 「どこにも自分の居場所がない」「 […]
-
アダルトチルドレンが赤ちゃんの泣き声にイライラする理由
アダルトチルドレンが赤ちゃんの泣き声にイライラする理由 アダルトチルドレンの人は、なぜ、赤ちゃんの泣き声にイライラしてしまうのか? それは自分が赤ちゃんのときに自由に泣かせてもらえる環境にいなかったからです。 母親に余裕がなくて、「泣くな!」とか「や […]
-
インナーチャイルドを癒すぬいぐるみ療法
ぬいぐるみ療法とは? 母親からのスキンシップや会話が不足していた人で特に「さみしい」「孤独」という感情が多い人におすすめなのが「ぬいぐるみ療法」です。 まずは自分のインナーチャイルドに見立てたかわいらしい「ぬいぐるみ」を用意します。動物がいいでしょう […]
-
毒親とは?毒親の特徴チェックリスト
毒親とは? 子どもを支配したり、肉体的、精神的に傷つけたりして、子供にとって「毒」になる親のこと。スーザン・フォワードの著書『毒になる親 一生苦しむ子ども』(講談社刊、玉置悟訳)が話題となり、この本をきっかけに生まれた言葉。医学的な根拠はないが、俗語 […]
-
宗教にハマった親を持つアダルトチルドレンのあなたへ
宗教にハマった親を持つ子供の苦しみ アダルトチルドレンのカウンセリングでよくあるのが、親が新興宗教にハマってしまい、自分もそれを強要されてつらかったという話です。 私は宗教のすべてが悪いとは思っていません。それぞれの宗教で救われる人が大勢いるのですか […]
-
離婚することの子供への影響
離婚の子供への影響が心配なあなたへ 夫が子供に暴力をふるったり、子供に無関心であったり、お金を家に入れなかったり、借金をたくさんつくったり、浮気を繰り返して反省しなかったり、姑の味方をして守ってくれなかったり、・・・などなど 夫として、子供にとっての […]
-
インナーチャイルドのタイプ診断
インナーチャイルドとは? 顕在意識の年齢は実年齢ですが、潜在意識の年齢は0歳~6歳です。 潜在意識=子供なのです。ちなみに肉体の精神年齢も0歳~6歳です。 潜在意識は、自分の中の「内なる子供の部分」ということで「インナーチャイルド」と呼ばれています。 […]
-
アダルトチルドレンの親が子供への家族連鎖を断ち切る簡単な方法を教えます!
家族連鎖とは? 家族連鎖(かぞくれんさ)とは、心理の専門用語です。負の連鎖と言ったりもします。 機能不全家庭で育ったアダルトチルドレンの親が持っている「幸せになれない考え方(信じ込み、思い込み)」「未完了のネガティブな感情(恐れ、不安、怒り、罪悪感な […]